インターカジノの利用中に何か困りごとやトラブルが合ったら、サポートにヘルプを求められます。この記事ではインターカジノのサポート問い合わせ方法や問い合わせ時の注意点について詳しく解説していきます。
かじの君
インターカジノのサポート問い合わせ方法
>【公式】インターカジノ
ここから登録すると入金不要ボーナス$30獲得
インターカジノのサポート問い合わせ方法にはメールとライブチャットの2種類があります。
それぞれ具体的な問い合わせ方法を解説していきます。
メールでのサポート
インターカジノにログインしたら画面の左上にある三本線のメニューボタンをタップしてください。
そして表示されるメニューの一覧から「お問い合わせ」をタップします。
するとヘルプページへと遷移するので、画面を下に一気にスクロールしましょう。
ページの最下部までスクロールすると「メールを送る」というボタンがあるのでタップしてください。
すると以下の通りメール送信フォームが立ち上がります。
氏名とメールアドレスを入力して、お問い合わせ理由をリストから選択してください。そして具体的な内容をメッセージに添えて、必要があればファイルも添付した上で、問い合わせのメールを送ります。
ライブチャットでのサポート
インターカジノにログインしたら画面の左上にある三本線のメニューボタンをタップしてください。
そして表示されるメニューの一覧から「お問い合わせ」をタップします。
するとヘルプページへと遷移するので、画面を下に一気にスクロールしましょう。
ページの下部にライブチャットの項目があります。「チャットを開始する」をタップしてください。
すると質問内容の入力が求められるので、内容を入力した上で「チャットを開始する」をタップしてください。
すぐに接続できない場合には、待機人数が表示されます。
自分の順番が来るまで待ちましょう。実際に担当者と繋がったら、問い合わせの内容について質問してみましょう。
インターカジノのサポート対応時間
インターカジノのサポート対応時間は、それぞれ以下の通りです。
方法 | 平日 | 土日祝日 |
メール | 24時間 | 24時間 |
ライブチャット | 11時半~22時半 | 16時半~22時半 |
ライブチャットの利用可能時間が、他のオンラインカジノと比べるとやや短めに設定されているのは残念なポイントです。
インターカジノのサポート問い合わせ時の注意点
インターカジノのサポートを利用する際には、下記の注意点を押さえておきましょう。
それぞれ解説していきます。
①登録しているメールアドレスから問い合わせる
メールアドレスを入力する際は、必ずインターカジノに登録しているEメールアドレスと同一のアドレスを入力して問い合わせしましょう。
異なるメールアドレスを入力した場合には、正常に問い合わせの返答を得られない可能性もあります。
②メール問い合わせ時の返答はかなり遅い
インターカジノのメールでの問い合わせは、返答まで最大72時間という時間を要します。
メール
通常、返答にかかる時間 (目安) : 72時間
他のオンラインカジノと比べても返答のスピードは遅いと言わざるを得ません。緊急で解決しなければならない問題がある場合には、メールよりもライブチャットを利用することをおすすめします。
③夜の時間帯及び土日はライブチャットが混みあう
ライブチャットは時間帯によってはユーザーでかなり混雑することもあります。特に混雑しがちな時間帯は、平日夜の時間帯、そして土日です。
混雑している場合には待たされる時間も長くなり、ストレスを抱えることとなります。ストレスのないスムーズな応対を受けたい場合、平日昼間の時間帯などにサポートを利用するのがおすすめです。
④責任逃れのような回答を受けることも多い
インターカジノのサポートは、評判がそれほどよくありません。一般的な事項は丁寧に回答を得られるものの、出金可否などの踏み込んだ内容になった場合、責任逃れのような曖昧な返答しか受けられないこともあります。
筆者自身、ボーナスのベットリミットに抵触しかけた際に問い合わせたところ、「自覚があるならば出金できない可能性もあるが、実際には分かりません」という曖昧な返答しか受けられませんでした。
サポートから100%安心できる回答を得たいと考えている方にとっては、やや使い勝手が悪い面も大きいと言わざるを得ないのが実情です。
関連⇒インターカジノの悪い評判!ネットの口コミや悪評は本当か調査
⑤ビギナーズガイドとFAQだけで9割の困りごとは解決できる
インターカジノではサポートに問い合わせる以外にも問題を解決する方法が2つあります。1つ目は「ビギナーズガイド」です。
>【公式】インターカジノ
ここから登録すると入金不要ボーナス$30獲得
ビギナーズガイドは初心者向けにインターカジノの利用方法のいろはが細かく解説されているので、非常に役に立ちます。動画での丁寧な解説もあるので、サポートに頼る前にチェックしてみると良いでしょう。
またFAQも非常に分かりやすいことで好評です。キーワードを入力すると関連するQ&Aが一覧で表示されるので、自分の困りごとをダイレクトに解決できる可能性もあります。
サポートに問い合わせるのは二の手と考え、まずはビギナーズガイドやFAQから問題解決を試みるのがおすすめです。
この記事に反論する