この記事では、「公営ギャンブルの競艇、競馬、競輪のうちどれが勝ちやすいか?」を比較してみました。いろんな視点から分析していますので、自分の重視したいポイントを見つけて、ぜひ参考にしてください。
かじの君
記事内容はこちら
勝ちやすい公営ギャンブルは競艇と競輪|還元率で比較
結論を言うと、勝ちやすい公営ギャンブルは「競艇」と「競輪」です!その理由は「還元率」にあります。
還元率……参加者からのトータル賭け金のうち、どのくらい払い戻すかの割合。
例えば還元率が60%のレースで、合計500万円の賭けが行われたとしましょう。この場合、払い戻しに使われる資金は300万円となり、200万円は運営者(胴元)の利益となります。
当然、この還元率のレートが大きい方が、プレイヤーにとって有利で勝ちやすいギャンブルといえます。
競艇・競馬・競輪の還元率の根拠
公営ギャンブルは、それぞれ法律にのっとり運営されています。そして、法律の規定で、しっかり還元率が決まっているのです。
公営ギャンブル | 還元率 | 法律 |
競艇 | 75% | モーターボート競走法第15条 |
競馬 | 70% | 競馬法第8条 |
競輪 | 75% | 自転車競技法第12条 |
基本的には、上記の還元率通りになるようにそれぞれの賭け式、賭け対象のオッズが決まっていきます。
ちなみに、所管する官庁は以下の通りです。
- 競艇:国土交通省
- 競馬:農林水産省
- 競輪:経済産業省
参考記事はこちら
- 公営ギャンブルの種類一覧!還元率の高いおすすめギャンブル
- ギャンブルの還元率比較!還元率の根拠で納得
賭け方によっては競馬の還元率がナンバーワン
先ほどの各公営ギャンブルの還元率を見ると、「競馬が最も勝ちにくい」と感じるでしょう。しかし、一概にそうとも言えません。なぜなら競馬は賭け方によって、細かく還元率が定められているためです。
- 単勝:1着に入る馬を予想する、還元率80%
- 複勝:3着以内に入る馬を予想する、還元率80%
- 枠連単:1着2着の馬の枠番を順番通り予想する、還元率77.50%
- 枠連複:2着以内に入る馬の枠番を順不同で予想する、還元率77.50%
- 馬連複:2着以内に入る馬を順不同で予想する、還元率77.50%
- ワイド:3着以内に入る馬を2頭予想する、還元率77.50%
- 馬連単:1着と2着に入る馬を順番通り予想する、還元率75%
- 3連複:3着以内に入る3頭を順不同で予想する、還元率75%
- 3連単:1着から3着に入る馬を順番通り予想する、還元率72.50%
- WIN5:JRAが指定する5つのレースの1着になる馬を予想する、還元率70%
最も簡単な単勝や複勝の還元率だけで見れば80%ということで、競艇と競輪の75%を上回る設定です。そのため、「競馬は還元率が低いから勝ちにくい」というわけではありません。
還元率は実はそれほど意味がない?
上述したようにギャンブルにおいては「還元率」が非常に重要であると言われています。もちろん、フラットな状況からの勝率を考える上で、還元率が一般論として使えるのは間違いありません。
ただ実際にギャンブルで賭ける際には、還元率以上に自分の分析や情報収集、そして直感などが大切になります。
あまり還元率に囚われすぎていると、柔軟な考えや賭け方ができなくなり、連敗まっしぐらになることもあります。あくまでも還元率やオッズは参考程度に活用するようにしてください。
参考⇒【暴露】ギャンブルの還元率のカラクリ!還元率に騙されるな
当てやすさで比較する公営ギャンブル|勝ちやすいのは競艇
続いて、レースの「当てやすさ(的中率)」の観点から勝ちやすさを比較してみます。何も考えずにサイコロを転がしたり、あみだくじで賭け対象を決めたりする場合、最も勝ちやすいのは競艇です。
その理由について解説していきます。
各レースの出走数が少ない
競艇では1レースに参加する艇数は6艇と決まっています。
対して競輪は最大9人、競馬は最大18頭が参加するレースです。母数が小さい分だけ、当て勘でも当たる可能性が高いと言えます。複勝の場合は確率論で見ても33%。もちろん実力や経験などを加味して考えれば、さらに高い的中率で賭けを行うことができます。
これだけ的中させやすいギャンブルは、競艇のほかにありません。
各レース3連単の組み合わせ数
どの公営ギャンブルのレースにおいても、最も高い配当を狙えるのは3連単です。ではそれぞれの公営ギャンブルについて、3連単の組み合わせ数を比較してみましょう。
- 競艇:6×5×4=120
- 競輪:9×8×7=504
- 競馬:18×17×16=4896
単純計算で、競艇は競馬よりも40倍3連単を的中させられるということです。とにかく的中率を高めたいと考えているのであれば、競艇を選ぶようにしましょう。
競輪は単勝・複勝がないため2人以上の着番を予想
出走数で比較すると、競馬よりも競輪の方が的中率が高いような気がしますね。しかしそれは違います。なぜなら、競輪には単勝と複勝がないためです。最低でも2人以上の予想を的中させないと、配当を獲得できないことになります。
最も的中率が高い賭け方は、3着以内に入る2車を予想する「ワイド」です。
しかしワイドの理論上の的中率は12分の1ということで、競馬の複勝(6分の1)と比較すると2倍も難しい予想となります。
予想しやすさで比較する公営ギャンブル|勝ちやすいのは競艇と競輪
先程は理論上の的中率で解説しましたが、公営ギャンブルにおいて何も考えずに適当に予想して券を購入するという人はほとんどいません。むしろ、様々な情報を収集して、実力的から考えて的中する可能性が高い券を購入することでしょう。
その「予想しやすさ」という観点で見れば、勝ちやすいのは競艇と競輪です。
競艇と競輪は実力通りの順位になりやすい
競艇と競輪の予想がしやすい理由は、もろに実力が結果に表れやすいためです。サッカーで日本代表がブラジル代表にはいつも負けるように、基本的には実力が勝っているプレイヤーが上位でフィニッシュします。
つまり、有名な選手や実績がある選手に賭けていれば、かなり高い確率で予想を的中させられるということです。
競馬では度々波乱のレースになる
一方で競馬は度々波乱のレースになります。もちろんジョッキーや馬の実力も重要ですが、相性やレース場のコンディションなどにも大きく勝負が左右されるためです。
実際に競馬のレースでは、「14番人気が1着」なんていうこともざらにあります。
【東京8R・3歳上1勝(芝1400)】
14番人気グルアーブ、16番人気メルテッドハニー、9番人気ライクアジュエリーの順で入線。3連単は410万3540円。本日の東京競馬、5Rに続き2度目の400万馬券。https://t.co/46EHIszU8Q— netkeiba (@netkeiba) October 10, 2020
このように実力以外の要素にも勝負が左右されやすいという点が、競馬の予想を難しくしています。その代わり万馬券が誕生しやすいというのも魅力の1つです。
オッズで比較する公営ギャンブル|勝ちやすいのは競馬
ギャンブルで賭ける以上は「大きく稼ぎたい」と考えている人も多いはず。大きく稼ぐために大切なのは、オッズが高い予想を的中させることです。
しかしオッズは的中率と負の相関にあります。そのため的中率や予想がしやすい競輪や競艇は一般に、それほど高いオッズが設定されることはありません。
対して、競馬はかなりの高オッズが設定されることもしばしば。他のレースほど「実現可能性がない」賭け方でもないため、一回の勝利で一気に大きく稼げる可能性もあります。
競馬はレースの出走数が多いのでオッズが高くなりやすい
競馬のオッズが高くなりやすい理由は、ひとえに1レースの出走数が多いためです。上述したように、18頭が参加するレースの場合には、3連単の組み合わせが5000種類弱も存在します。
そのため必然的に一つひとつのオッズが高く設定されていくのです。一番人気の組み合わせであっても、平気で10倍以上のオッズが付きます。
各レースの過去最高配当倍率
競馬のオッズの高さは、これまで各レースが生んできた最高配当倍率を見ても一目瞭然。
公営ギャンブル | 最高配当倍率 |
競馬 | 2983万295倍 |
競輪 | 476万700倍 |
競艇 | 68万2760倍 |
競馬の過去最高配当が誕生したのは、2012年8月4日2回新潟7日5Rメイクデビュー新潟(新馬)でのこと。全4080通りの組み合わせのうち、3850番人気の3連単が発生したことで、2983万295倍という配当が誕生しました。
100円の馬券が一気に30億円弱になって戻ってくるということですからね。にわかには信じられないレベルの配当です。
ちなみに2020年には大井競馬場で2848万1550倍という、地方競馬史上最高額の配当も発生。競輪の476万700倍、競艇の68万2760倍と比較して、圧倒的に大きな金額・倍率を競馬がたたき出していることが分かりますね。
参考⇒競馬ができるオンラインカジノ!競馬ゲームの種類とおすすめカジノ
競輪の「チャリロト」は初心者でも勝ちやすい公営ギャンブル
ここまで各公営ギャンブルの勝ちやすさについて解説してきました。しかし結局は自分の裁量で予想しなければならないということで、難しさを感じる人もいるでしょう。そんな初心者の人に、おすすめしたいのが競輪の「チャリロト」です。
チャリロトとは競輪版宝くじのようなもの。自分で予想するのではなく、コンピューターがランダムにレースの1着を選んでくれるため、一切難しさはありません。
見事的中した場合には、キャリーオーバー次第ですが200円が12億円にまで化ける可能性もあります。通常の宝くじの還元率は40%台後半ということで、購入者にとっては非常に不利な設定。
しかしチャリロトは競輪の還元率に依存しているため、75%というハイレートで宝くじを楽しむことができるのです。
リスク許容度で勝ちやすい公営ギャンブルを比較
ギャンブルに対してどこまでのリスク許容度があるかは、人それぞれでしょう。そこでリスク許容度別におすすめの公営ギャンブルを紹介します。
ローリスク・ローリターン派は「競艇」
資金をあまり大きく増減させたくない方は、的中率の高い競艇を選びましょう。一撃高配当はなかなか生まれないものの、予想が外れることも少ないため、それなりに資金を維持しながら楽しむことができます。
ミドルリスク・ミドルリターン派は「競輪」
ある程度資金が減るリスクを背負っても構わないという方には競輪がおすすめです。出走数は少ないものの、最低でも2人以上の予想を的中させる必要があるため、それなりに高難度の賭けを楽しむことができます。
ハイリスク・ハイリターン派は「競馬」
一発で人生が変わるようなジャックポット体験をしたいハイリスク許容派には競馬がおすすめです。本記事でも紹介したように、競馬ではこれまで超高額配当も何度も誕生してきました。
的確な情報収集や分析、そして直感がうまくマッチングすれば、あなたも超高額の配当を1レースで獲得できるかもしれません。
関連⇒一番儲かる公営ギャンブルはどれ?稼げるギャンブルを検証!
勝ちやすい公営ギャンブルは競艇・競馬・競輪のどれ?おすすめまとめ
この記事では競艇、競馬、競輪の3つの公営ギャンブルが勝ちやすいかどうか?を比較してみました。一口に「勝ちやすさ」と言っても、様々な切り口があるため、一概にどれが勝ちやすいと断定することはできません。
本記事では、以下の通り勝ちやすいギャンブルとして紹介しました。
- 還元率:競艇と競輪
- 的中率:競艇
- 予想しやすさ:競艇と競輪
- オッズ:競馬
- 初心者向け:チャリロト(競輪)
あくまでも「勝ちやすい」というだけであって、「必ず勝てる」というわけではない点に注意してください。
この記事に反論する